米ディズニーが認めた日本発の点検技術

 ■ 受注に向けて駆けずり回る日々が続く (1)2009年の試験施工の様子。これを契機に米国でプロモーション活動を続け、11年1月に現地法人の設立に至った。 (2)米国在住スタッフとの訓練の様子。営業活動や点検の場面では、自ら機材の使い方を熟知していなければ話にならない。 (3)全米非破壊検査協会の会議の場での営業活動の様子。 (4)米国では点検作業員が床版上で鎖をけん引し、音で異常部を検出するチェーン・ドラッグ法などを採用している。交通規制を伴うのがネックだ。 (5)時速80km程度で走行しながら、床版上面の浮きの範囲や将来の損傷箇所を予測できる路面点検システム。 (6)(7)2012年にメリーランド州の海上橋で試験的に実施した点検の様子(写真:ネクスコ・ウエストUSA)
■ 受注に向けて駆けずり回る日々が続く (1)2009年の試験施工の様子。これを契機に米国でプロモーション活動を続け、11年1月に現地法人の設立に至った。 (2)米国在住スタッフとの訓練の様子。営業活動や点検の場面では、自ら機材の使い方を熟知していなければ話にならない。 (3)全米非破壊検査協会の会議の場での営業活動の様子。 (4)米国では点検作業員が床版上で鎖をけん引し、音で異常部を検出するチェーン・ドラッグ法などを採用している。交通規制を伴うのがネックだ。 (5)時速80km程度で走行しながら、床版上面の浮きの範囲や将来の損傷箇所を予測できる路面点検システム。 (6)(7)2012年にメリーランド州の海上橋で試験的に実施した点検の様子(写真:ネクスコ・ウエストUSA)

カーソルキー(←/→)でも操作できます