東京の下町をコトコト走る京成線。葛飾区の京成高砂駅は上野と押上から下ってきた路線が成田に向かう新線と本線、柴又への支線と3方向に分岐する一大ジャンクションだ。駅を高架にして周辺を再開発、さらに隣接する車両基地も移設して新たなにぎわい空間をつくる壮大な計画が温まりつつある。40年越しの大改造へと関係者が動き出した。(編集部)

 1912(大正元)年に曲金駅として開業し、今年で「104歳」を迎える京成高砂駅。駅前には「連続立体交差事業の早期実現!」といった横断幕があちこちにかかっている。

 こうした運動の起源は40年以上前に遡る。当駅から分岐して千葉ニュータウンに向かう新線「北総線」が1973年、事業認可に至った。これを機に高砂地区開発協議会(旧)が発足し、高架での乗り入れを訴える運動を進めた。

京成線・北総線の高砂2号踏切から成田空港方面を見る。写真左側に京成電鉄高砂検車区、右に高砂北公園がある(写真:大野 雅人)
京成線・北総線の高砂2号踏切から成田空港方面を見る。写真左側に京成電鉄高砂検車区、右に高砂北公園がある(写真:大野 雅人)
[画像のクリックで拡大表示]
北総線と京成線の電車が横切る高砂1号踏切。昼間でもなかなか遮断機が開かない(写真:大野 雅人)
北総線と京成線の電車が横切る高砂1号踏切。昼間でもなかなか遮断機が開かない(写真:大野 雅人)
[画像のクリックで拡大表示]
京成線、押上線、金町線、北総線の各路線。成田空港と羽田空港は、これらの路線でつながっている(図:大野 雅人)
京成線、押上線、金町線、北総線の各路線。成田空港と羽田空港は、これらの路線でつながっている(図:大野 雅人)
[画像のクリックで拡大表示]