高所作業車から見る橋脚の旋律

 川向地区の橋脚のように、下部構造を複雑な形状とする必要がある場合は、鋼製橋脚が用いられる。

 まず、橋脚の部材となるブロックを工場で製作して、仮組み検査と塗装の後、現場へ運ばれてクレーンで架設する。次に、設置した風防設備の中でブロックを溶接して固定する。溶接後は、超音波探傷検査や磁粉探傷検査によって、目では見えない溶接キズや欠陥を発見して補修する。

 撮影ヤード1の橋梁区間(横浜市施工区間 その1工区)へ移動した。高所作業車に乗り、高所から建設現場を見る。

 まず東名高速道路の横浜青葉IC方面を見る。先へ進むと、横浜青葉IC方面行と港北IC方面行の2つの本線は構造が上下から左右となり、トンネルに入る。

(写真:大上祐史)
(写真:大上祐史)
[画像のクリックで拡大表示]

 次に第三京浜道路および横浜北線の港北IC・横浜港北JCT方面を見る。

(写真:大上祐史)
(写真:大上祐史)
[画像のクリックで拡大表示]

 先へ進むと、2つの本線は第三京浜道路をまたぐ橋梁で上下の2層となり、横浜北線に接続する。

(写真:大上祐史)
(写真:大上祐史)
[画像のクリックで拡大表示]

 遠方には港北IC・横浜港北JCTを確認できる。

(写真:大上祐史)
(写真:大上祐史)
[画像のクリックで拡大表示]