11月10日午後3時すぎの博多駅前陥没箇所。報道公開された現場を間近に見る(写真:大村 拓也)
11月10日午後3時すぎの博多駅前陥没箇所。報道公開された現場を間近に見る(写真:大村 拓也)
[画像のクリックで拡大表示]
陥没穴に下りる斜路が造られ、ライフラインの復旧が進められる(写真:大村 拓也)
陥没穴に下りる斜路が造られ、ライフラインの復旧が進められる(写真:大村 拓也)
[画像のクリックで拡大表示]

 NHKの定点ライブ映像に動きがあったのは11月9日深夜。博多駅前に開いた巨大な陥没穴に、それまでひたすらポンプ車で流動化処理土を流し続けていたが、アスファルト舗装をブレーカーで壊し始めたり、ダンプトラックから土砂を投下したりし始めた。
(関連情報:NHKライブ映像

 10日朝には、陥没穴の中に油圧ショベルが入っていた。地表面から深さ3mの位置まで土砂の埋め戻しが完了し、いよいよライフライン復旧作業に取りかかれるようになったのだ。

 陥没した博多駅前の目抜き通りには、地下には多数の重要な埋設管が通っていた。NTT(通信)管、電力管、ガス管、下水管、水道管などが、全て寸断された。

陥没箇所に埋設されていたライフラインが寸断。11月8日午後3時ごろ撮影(写真:日経コンストラクション)
陥没箇所に埋設されていたライフラインが寸断。11月8日午後3時ごろ撮影(写真:日経コンストラクション)
[画像のクリックで拡大表示]
陥没箇所の断面図
陥没箇所の断面図
(資料:福岡市)
[画像のクリックで拡大表示]

 地表から3mの深さでこれらの埋設管を復旧した後、地表面まで埋め戻し、道路を舗装して通行可能な状態にする。福岡市は、14日月曜日中の仮復旧を目指している。