日経コンストラクション 年間購読のお申し込み この号を購入 PDFダウンロード(有料会員) 2016年5月23日号 追跡・熊本地震 なぜ阿蘇は崩れたか? 熊本地震では阿蘇地方の土砂崩壊が目立った。溶岩や火山灰といった火山地域特有の地質が影響した斜面崩壊や断層変位による構造物損壊など、地盤の崩壊パターンごとにメカニズムをお伝えする。これまであまり注目されなかった地震による土砂災害の対策が急がれる。 編集長が語る見どころ 熊本地震の直後に「死亡事故」と「前代未聞の施工不良」 追跡・熊本地震 なぜ阿蘇は崩れたか? 目次 火山性地質や活断層が招いた複数の崩壊パターン 岩盤崩壊 地震動集中する「出尾根」 最深20mの土塊が阿蘇大橋を押し出したか 表層崩壊 軽石層の上に火山灰 京大火山研近く、斜角15度の流動性地すべり 断層変位 横ずれが構造物に影響か 俵山トンネルや橋の損傷が際立つ県道28号 人工地盤の変動 旧地形で見えた弱点 益城町寺迫など、旧河道や谷埋め盛り土で被害 土木のチカラ 西鉄柳川駅周辺地区整備(福岡県柳川市) 駅を挟んで東西で役割分担 NEWS 焦点 東亜建設が羽田の地盤改良で前代未聞の不正全て施工不良、最初から偽装 NEWS 時事 新名神高速で橋桁落下、ジャッキ2基が崩落両側吊る前にベント解体、不安定に? 社員過労死か、労使協定を36時間超過残業96時間で鉄建を書類送検 路木ダム「違法」を取り消し、熊本県側が逆転勝訴 虎ノ門の地下歩道で強度不足、応力計算にミス NEWS プロジェクト 首都圏西部で有数の“渋滞名所”を立体化、工事渋滞の軽減策も国道16号「町田立体」が供用開始 カンボジアで大規模水道整備、三井住友JV NEWS 技術 1m2当たり1~2tの重りで敷地を囲む重りを置くだけで振動を4割抑制 福岡市の地下鉄七隈線の工事で用いる切り羽前方20mを常時監視 削孔位置のずれを従来の4分の1に抑える装薬孔をぶれずに掘って発破の効率向上 発破の低周波音を10デシベル減 特集・土木工法2016 挑戦の防災 目次 終わりなき改善の取り組みに学ぶ 浦安市の市街地液状化対策 類例なき道路宅地一体補強 三河港の耐震強化岸壁 新手の耐震化で護岸を岸壁に 東京都の白鬚西ポンプ所の耐震改修 特許の間を縫った汎用材活用 常願寺川のシャッター付き砂防堰堤 日本初の遠隔操作で危険回避 山口県の七重川改修 石積み工法で“脱コンクリート” SNSによる災害情報収集システム ツイート分析を防災対策に 宮崎海岸の侵食対策 国内初の“土のう型”埋設護岸 福田漁港・浅羽海岸サンドバイパス 砂の管路輸送を日本に初導入 TOPICS 技術士第二次試験 択一式問題対策 現場所長塾 失敗しない現場管理 第35回 安全衛生 現場の意識を高めて施工上のリスク低減“ひとひねり”加えてマンネリ化を打破 新製品・新サービス カボコーマ・Pシート太さが異なる鋼管柱に対応、30%以上のコストダウンに 日報365 for 警備人の手配などを効率化、アイコン操作で簡易に入力 ねっとわーく 催し物案内 編集部から 読者から 日経クロステック Special 土木 防災・減災が主流となる社会を実現するには コンストラクション倶楽部