2016年は熊本地震や鳥取中部地震など大規模な地震が相次ぐなか、巨大地震のリスクを見越した免震や制振の技術開発、実用化が進んだ。

 地震対策として開発が目立った技術領域の1つは、超高層ビル向けの免震・制振機能の強化だ。国による長周期地震動対策の強化などが背景にある。

 例えば、大成建設とカヤバシステムマシナリーは、建物の揺れに応じて減衰性能を変えられる「T-Sオイルダンパー」を改良。ダンパーの稼動範囲を35cmから80cmに広げ、長周期地震動などで大きく揺れる超高層建物でも、減衰機構を効かせやすくした。

T-Sオイルダンパーの実物。電機部品を使っていないので、特別なメンテナンスは要らない(写真:大成建設)
T-Sオイルダンパーの実物。電機部品を使っていないので、特別なメンテナンスは要らない(写真:大成建設)
[画像のクリックで拡大表示]

 大成建設では、巨大壁と柔軟な骨組みを組み合わせた高層マンション向けの構法「TASS-Flex FRAME」も開発。オイルダンパーを垂直方向に置き、効率良く地震エネルギーを吸収する構造を提示した。

 免震層構築のための地下工事などを減らせるので、免震を採用して新設するのに比べて、建設費を数パーセント削減可能だ。

コアに垂直方向のダンパーを仕込んだ垂直壁を設けて、地震動がもたらすエネルギーを吸収しやすくする(資料:大成建設)
コアに垂直方向のダンパーを仕込んだ垂直壁を設けて、地震動がもたらすエネルギーを吸収しやすくする(資料:大成建設)
[画像のクリックで拡大表示]