1年前、2年前、3年前それぞれの今週、どんな記事が読まれていたか――。過去3カ年分の同時期記事ランキングから、振り返ってみましょう。忘れていたあんなことやこんなことから、新たな発見が見つかるかもしれません。

 2月12日~2月18日のアクセスランキング1位は、2017年が「省エネ適判って何?」、2016年が「空き缶混入は手抜きではない? 高層建物倒壊の深層」、2015年が「隣地を勝手に使って接道した確認申請認めず」でした。

■2017年2月12日(日)~2月18日(土)

1位:省エネ適判って何? 建築物省エネ法を徹底解説(1)

2位:温水プールの天井材落下が相次ぐ いずれも点検では異状を見つけられず

3位:高断熱・高気密住宅で結露しやすい部位は野地板 記者の目

4位:大阪新美術館の設計者に遠藤克彦建築研究所 浮遊する黒い直方体に「パッサージュ」を立体的に配置

5位:狙う市場は2億の単板窓、LIXILが複層化に本腰

■2016年2月12日(金)~2月18日(木)

1位:空き缶混入は手抜きではない? 高層建物倒壊の深層 1999年の台湾集集大地震を報じた過去記事から学ぶ

2位:飛行可能な場所は?ドローン専用地図で見てみた イエイリ建設IT戦略

3位:SANAAなど3事務所が一室空間に同居 第一線の10人が語る「建築のチカラ」――西沢立衛氏その1

4位:赤さびで周囲に溶け込む新校舎へ 第179回 KTH School of Architecture スウェーデン・ストックホルム市

5位:死者100人超、台湾・16階建て倒壊の現場 「手抜き工事」の疑いで建設会社元社長ら拘束

■2015年2月12日(木)~2月18日(水)

1位:隣地を勝手に使って接道した確認申請認めず 近隣交渉に困らないための建築トラブル対処術

2位:隣人の承諾なくても隣地全体の使用認定 近隣交渉に困らないための建築トラブル対処術

3位:太陽光パネルの反射光害、受忍限度の範囲は? 近隣交渉に困らないための建築トラブル対処術

4位:「世界一のトイレ」から始まるおもてなし 1人はしかめ面でも、99人を笑顔にする仕掛け

5位:隈氏が考える「日本に来たい」と思わせる建築 批判的に歴史を受け止め、挑戦的なデザインで魅せる