3問目の答えは……

 答えはBのグレイス・ファームズ。それ以外は妹島和世建築設計事務所として担当したものです。

グレイス・ファームズ。大地に有機的な影を刻むリバービルディングを、「サンクチュアリ」と呼ばれる多目的ホールの前から見渡す。アルマイト加工が施されたアルミ製の屋根がまるで竜のうろこのように光を反射させる(写真:伊藤 みろ)
グレイス・ファームズ。大地に有機的な影を刻むリバービルディングを、「サンクチュアリ」と呼ばれる多目的ホールの前から見渡す。アルマイト加工が施されたアルミ製の屋根がまるで竜のうろこのように光を反射させる(写真:伊藤 みろ)
[画像のクリックで拡大表示]

 Aの鶴岡市文化会館(山形県)は妹島和世建築設計事務所・新穂建築設計事務所・石川設計事務所JVが設計を手掛け、現在建設中。2018年3月にグランドオープンの予定です。

 CのJR常磐線日立駅・自由通路は、茨城県日立市に2011年竣工。ジェイアール東日本建築設計事務所が設計を担当し、妹島和世建築設計事務所がデザイン監修を務めました。

JR常磐線日立駅・自由通路の東端にある展望スペース。妹島和世氏が設計したオリジナルのベンチに、駅利用者が腰掛けて海を眺めている。外の風景が映り込むことを狙って、天井をアルミパンチングメタルに、床は硬化剤を塗布したコンクリート打ち放しにした(写真:新関 雅士)
JR常磐線日立駅・自由通路の東端にある展望スペース。妹島和世氏が設計したオリジナルのベンチに、駅利用者が腰掛けて海を眺めている。外の風景が映り込むことを狙って、天井をアルミパンチングメタルに、床は硬化剤を塗布したコンクリート打ち放しにした(写真:新関 雅士)
[画像のクリックで拡大表示]

 Dの梅林の家は、2003年に、東京都内に竣工した個人住宅です。極薄の壁で小さな部屋をたくさん仕切った空間構成が話題を呼びました。

梅林の家の外観。敷地いっぱいに立っていた梅の木を家の周りに再配置した(写真:吉田誠)
梅林の家の外観。敷地いっぱいに立っていた梅の木を家の周りに再配置した(写真:吉田誠)
[画像のクリックで拡大表示]

 Eの朝日新聞山形ビルは山形市内に2002年竣工。遮熱塗装した無目地鉄板で覆った真っ白な箱で、とても新聞社のオフィスには見えません。今は曲面を多用するイメージのある妹島氏ですが、このころはシンプルな箱形の建物がメディアをにぎわせました。

朝日新聞山形ビルの見上げ。白い遮熱塗料が鈍い光を発する(写真:吉田誠)
朝日新聞山形ビルの見上げ。白い遮熱塗料が鈍い光を発する(写真:吉田誠)
[画像のクリックで拡大表示]

 建築プロジェクトデータベースでは、冒頭の検索窓に「妹島和世」と入力するだけで、妹島和世氏が設計したプロジェクトで2000年以降に日経アーキテクチュアに掲載したものの概要データを簡単に検索できます。また、個々のページに記事(HTML版、PDF版)へのリンクがあるものは、それらの記事で設計の詳細を知ることができます。