超高層ビルのガラスのカーテンウォールが一般的となり、様々な構法が生まれ、ガラス自体の性能も進化してきた。しかし、外壁・窓としての性能は決してないがしろにできないため、意匠面や運用面では制約があったのも事実だ。今回取り上げる新型カーテンウオールは、その制約を緩和し、超高層ビルの表現方法を次世代へと導くものかもしれない。アラップのファサード・エンジニアが海外事例を用いて紹介する。(菊地 雪代/アラップ)

 2016年6月にシドニーで竣工した、「200 George Street」。オーストラリアの大手ディベロッパー、ミルバックが本社を置く、高さ150mのオフィスビルである。一見すると普通のガラスカーテンウオールだが、独特な色調であることにお気づきだろうか。ブロンズ色のガラスにも見えるが、そうではない。

200 George Streetの外観。外装の茶系の色味は、透過率の高いガラスの内側に見える木製ブラインドによるものである(写真:Alexander Mayes)
200 George Streetの外観。外装の茶系の色味は、透過率の高いガラスの内側に見える木製ブラインドによるものである(写真:Alexander Mayes)
[画像のクリックで拡大表示]

 実はこの独特な色調、ガラスの内側にある木製ブラインドによるものなのだ。超高層のオフィスビルに、全面的に木製ブラインドを使用することは、極めて珍しい。

 もう1つ注目すべきは、ブラインドがしっかりと視認できるほどに透明なガラス。外皮の熱的性能を考えれば、当然Low-E複層ガラスが必要なはずだが、それはガラスの色味や反射特性の変化を伴う。すなわち、外側に使われているのは、Low-Eガラスではなく透明のガラスなのだ。

 しかし、200 George Streetは、外皮性能をあきらめたわけではない。高い外皮性能を実現し、オーストラリアの2つ環境性能格付け制度で最高位を獲得している。

 なぜ、透明度の高い外観と優れた外皮性能を両立できたのか。この外装デザインを可能にしたのは、「クローズド・キャビティ・ファサード」(CCF)と呼ばれる新しい外装システムである。