「虎ノ門ヒルズ」をバックに、新橋方面へと続く環状2号線地上部(新虎通り)の交差点を曲がる港区のコミュニティバス「ちぃばす」。環状2号線はBRTの主要経路となる(写真:小佐野カゲトシ)
「虎ノ門ヒルズ」をバックに、新橋方面へと続く環状2号線地上部(新虎通り)の交差点を曲がる港区のコミュニティバス「ちぃばす」。環状2号線はBRTの主要経路となる(写真:小佐野カゲトシ)

 東京都は2019年度内の運行開始を目指す都心と臨海副都心を結ぶBRT(バス高速輸送システム)について、ルート案や運行の考え方などをまとめた「中間整理」を3月3日に公表した。

 ルートについては、虎ノ門に整備される計画のバスターミナルと東京駅を都心側の発着点とし、都道環状2号線を経由して臨海副都心とを結ぶ「幹線」のほか、勝どきや晴海地区への「シャトル」などを加えた案が示された。複数のルートが集中する新橋駅も重要な拠点となりそうだ。

交通需要が増え続ける臨海部

勝鬨橋を渡る都営バス。臨海部から都心へはバスが重要な交通手段となっている(写真:小佐野カゲトシ)
勝鬨橋を渡る都営バス。臨海部から都心へはバスが重要な交通手段となっている(写真:小佐野カゲトシ)

 近年開発が急速に進む、勝どき・晴海・豊洲などの臨海部。だが、鉄道網からやや外れた地域のため交通はバスに依存する部分が多く、数少ない地下鉄駅である都営大江戸線の勝どき駅は混雑が激しい。

 さらに、2020年の東京五輪に向け晴海地区に整備される予定の選手村は、大会終了後に住宅などへの再開発が見込まれており、交通の需要は今後も増え続けるとみられている。

都営大江戸線の勝どき駅。ホーム増設やコンコースの拡張工事が行われている(写真:小佐野カゲトシ)
都営大江戸線の勝どき駅。ホーム増設やコンコースの拡張工事が行われている(写真:小佐野カゲトシ)

 こうした現状を受け、都は昨年8月末に都心と臨海部を結ぶ「中規模な交通機関」の整備に向けて「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本指針」を公表。BRTなどを念頭にルートなどの検討を行う「事業協力者」を公募し、東京都交通局と京成バスが協力者に選ばれた。

 都はその後、BRTの基本計画策定に向けた「都心と臨海副都心とを結ぶBRT協議会」を設置し、検討を進めてきた。