東京湾岸を走る京葉線とりんかい線の線路はつながっているが、料金収受などに課題が残り、相互直通運転は実現していない。しかし、JR東日本が羽田空港アクセス新線の構想を発表したことなどを受け、沿線自治体が動き出した。(編集部)

曙運河を渡る京葉線と埼京線の電車。京葉線の上り電車は、新木場駅の3階部分から進路を90度北にとり、次の潮見駅の先で地下へと潜っていく(写真:大野 雅人)
曙運河を渡る京葉線と埼京線の電車。京葉線の上り電車は、新木場駅の3階部分から進路を90度北にとり、次の潮見駅の先で地下へと潜っていく(写真:大野 雅人)

 東京湾岸を走るJR東日本の京葉線は、2015年3月のダイヤ改正から、平日データイム(10~15時台)の東京─蘇我間で快速列車を毎時1往復増発する。これにより、同時間帯の京葉線と埼京線の快速は、そろって毎時3本となる。

 JR東日本は、このダイヤ改正を発表する5か月前に、羽田空港アクセス線(新線)を介して羽田空港と東京臨海高速鉄道りんかい線、JR大汐線(東海道貨物線)を結ぶ3方面ルート案(臨海部・東山手・西山手)を示していた。

 2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて動き始めた湾岸エリアの鉄道。競技場や選手村、メディアセンターなどが集結するりんかい線・京葉線エリアの動きを、写真を中心にみていく。

京葉線・りんかい線・埼京線の周辺図。りんかい線の車庫線の先で東海道貨物線と、京葉線の蘇我で京葉臨海鉄道と線路がつながっている。羽田空港と成田空港は東関東自動車道と首都高湾岸線を介してつながっている(写真:大野 雅人)
京葉線・りんかい線・埼京線の周辺図。りんかい線の車庫線の先で東海道貨物線と、京葉線の蘇我で京葉臨海鉄道と線路がつながっている。羽田空港と成田空港は東関東自動車道と首都高湾岸線を介してつながっている(写真:大野 雅人)

新木場駅ホームから蘇我方を眺める。京葉線下り列車は新木場駅3階部分から2階レベルまで下がり、写真中央のりんかい線の線路との分岐器を渡る(写真:大野 雅人)
新木場駅ホームから蘇我方を眺める。京葉線下り列車は新木場駅3階部分から2階レベルまで下がり、写真中央のりんかい線の線路との分岐器を渡る(写真:大野 雅人)

品川区八潮にある新幹線大井車両基地と東京貨物ターミナル駅(写真左)。写真左手に見えるコンテナ車両の奥にりんかい線の車庫(東臨運輸区)がある(写真:大野 雅人)
品川区八潮にある新幹線大井車両基地と東京貨物ターミナル駅(写真左)。写真左手に見えるコンテナ車両の奥にりんかい線の車庫(東臨運輸区)がある(写真:大野 雅人)

りんかい線車庫(東臨運輸区)の周辺図。写真は赤い矢印の位置・方向で撮影。写真右の線路がりんかい線地下ルートとつながる車庫線。左が東海道貨物線(写真:大野 雅人)
りんかい線車庫(東臨運輸区)の周辺図。写真は赤い矢印の位置・方向で撮影。写真右の線路がりんかい線地下ルートとつながる車庫線。左が東海道貨物線(写真:大野 雅人)

埼京線と京葉線は平日データイムの快速の本数が毎時3本に(写真:大野 雅人)
埼京線と京葉線は平日データイムの快速の本数が毎時3本に(写真:大野 雅人)

京葉線の快速が増発する一方で、「しおさい」「あやめ」「さざなみ」「わかしお」といった房総方面の特急は大幅に縮小される(写真:大野 雅人)
京葉線の快速が増発する一方で、「しおさい」「あやめ」「さざなみ」「わかしお」といった房総方面の特急は大幅に縮小される(写真:大野 雅人)

新木場駅北側に2020年東京五輪の競技場となる夢の島公園がある(写真:大野 雅人)
新木場駅北側に2020年東京五輪の競技場となる夢の島公園がある(写真:大野 雅人)

葛西臨海公園駅北側に見える臨海球技場。手前は首都高湾岸線(写真:大野 雅人)
葛西臨海公園駅北側に見える臨海球技場。手前は首都高湾岸線(写真:大野 雅人)

東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会の開催計画概要を見ると、京葉線やりんかい線の沿線に競技場や選手村などが設置されることがわかる(資料:東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会)
東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会の開催計画概要を見ると、京葉線やりんかい線の沿線に競技場や選手村などが設置されることがわかる(資料:東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会)