地下駅開削に「CSM工法」

 新横浜駅の工事は開削工法で行われ、施工者は清水・竹中土木・熊谷・松尾JV(共同企業体)。円形歩道橋付近の76.5mについては、鉄道・運輸機構が横浜市交通局に委託しており、こちらは鹿島・鉄建・不動テトラ・NB建設JVが施工者となっている。

 本格的な工事は2013年12月に始まった。現在行われているのは掘削の際に周囲の土が崩れないよう壁を設ける土留め工事で、回転カッターで地面を掘削し、土とセメントを混ぜ合わせる「CSM(カッターソイルミキシング)工法」を採用。そこにNSボックスと呼ばれる継ぎ手の付いた鋼製の芯材を並べて壁とする鋼製地中連続壁を造る作業が進んでいる。

駅建設工事現場で使用されているCSM(カッターソイルミキシング)機。世界に4台しかないという(写真:小佐野カゲトシ)
駅建設工事現場で使用されているCSM(カッターソイルミキシング)機。世界に4台しかないという(写真:小佐野カゲトシ)

CSM機を使った作業が行われている現場。限られたスペースで工事が行われていることがわかる(写真:小佐野カゲトシ)
CSM機を使った作業が行われている現場。限られたスペースで工事が行われていることがわかる(写真:小佐野カゲトシ)

 鋼製地中連続壁は土留め壁としてだけでなくそのままトンネル本体の壁として使えるため、土留め壁の内側にコンクリートで躯体をつくる工法と比べて全体の幅を抑えることができるという。現在は円形歩道橋より東側で鋼製地中連続壁をつくる作業が行われており、「世界に4台しかない」(鉄道・運輸機構新横浜鉄道建設所の中西孝治所長)という、ドイツ・バウアー社製の4つの回転カッターを備えた掘削機が地中深くを掘り進めている。

工事に伴い8月に閉鎖された市営地下鉄の第6出入り口(写真:小佐野カゲトシ)
工事に伴い8月に閉鎖された市営地下鉄の第6出入り口(写真:小佐野カゲトシ)

 現場近くにある市営地下鉄の第6出入り口はこの壁を設ける位置に当たるため、2014年8月上旬に閉鎖された。同出入り口の西側にある第5出入り口も、2013年1月から移設工事が行われている。環状2号線の車線規制とともに、一般利用者にも相鉄・東急直通線の工事が「見える」部分だ。

2013年から移設作業が行われている市営地下鉄の第5出入り口(写真:小佐野カゲトシ)
2013年から移設作業が行われている市営地下鉄の第5出入り口(写真:小佐野カゲトシ)