品川は大手町や丸の内、有楽町と並ぶ「国際交流拠点」となるか。東京都が7月17日に公表した「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」から将来像を読み解く。

品川駅周辺の主な再開発計画(資料:東京都が示したガイドライン案をもとにケンプラッツが作成)
品川駅周辺の主な再開発計画(資料:東京都が示したガイドライン案をもとにケンプラッツが作成)

 都が示したガイドライン案は、約630ヘクタールの広大なエリアを対象とする。都心最後の大規模土地利用転換を見据え、街づくりやインフラ整備の方向性を打ち出した。8月をめどに正式決定する。

 品川駅周辺は東京の南の玄関口として成長してきたものの、JRの車両基地や都の下水処理施設など官民の低・未利用地が多く残る。2020年の東京五輪開催などを契機に、こうした土地を活用した再開発計画が一気に動き出そうとしている。

 例えば、JR東日本は14年6月、JR山手線の品川―田町駅間に広がる車両基地の跡地に新駅をつくると発表した。20年の五輪に合わせて開業を目指す(関連記事:品川新駅の衝撃、13haの巨大複合都市を創出)。

品川―田町駅間にあるJRの車両基地跡地。写真の中央付近に新駅ができる(写真:ケンプラッツ)
品川―田町駅間にあるJRの車両基地跡地。写真の中央付近に新駅ができる(写真:ケンプラッツ)

 さらに同社は、新駅の周辺に超高層ビルだけでも8棟を建設する。高さは160m前後になる見込み。5棟がオフィスと商業施設の複合ビル、3棟がマンションとなる計画だ。

 全体の完成は20年以降になるものの、再開発した地区の就業人口は最終的に10万人規模となる。六本木ヒルズ(東京都港区)の3倍以上に達する。

 国際化が進む羽田空港に近い品川駅は、国内外から来訪者が集まる広域交通の結節点にもなろうとしている。27年にリニア中央新幹線の開業を目指すJR東海は、品川駅の地下に始発駅をつくる計画だ。

 15年3月にはJR東日本の東北縦貫線(上野東京ライン)が開業する。これまで上野駅止まりだったJR東北本線(宇都宮線)や高崎線、常磐線の列車が東京駅以南の品川駅にも乗り入れられるようになり、北関東などとのアクセスが改善する。

 こうした背景を踏まえ、品川駅周辺を東京駅周辺の大手町や丸の内、有楽町と並ぶ「日本の成長をけん引する国際交流拠点」に格上げする――。都はガイドライン案でこう宣言し、実現に向けた戦略を示した。

品川エリアの特性(資料:東京都)
品川エリアの特性(資料:東京都)

品川から1時間30分で到達可能な県庁所在地や新幹線駅。リニア中央新幹線が2027年に名古屋まで、45年に大阪まで開業した場合(資料:東京都)
品川から1時間30分で到達可能な県庁所在地や新幹線駅。リニア中央新幹線が2027年に名古屋まで、45年に大阪まで開業した場合(資料:東京都)

ガイドラインの対象地域(資料:東京都)
ガイドラインの対象地域(資料:東京都)