オフィスビルの環境配慮設計は、先端技術で重装備した事例から、一般的な技術をちりばめた普及版へと広がりを見せている。横浜アイマークプレイスでは、吹き抜けの活用やLED照明の導入などで省エネルギー化を図りつつ、その成果をテナントに還元する仕組みを取り入れた。

 「建設費が賃貸料に反映されるテナントビルでは、高コストとなる先端的な技術による重装備はできない。そこで、一般的な技術を積み重ねながら効果的な省エネを目指した」

 横浜アイマークプレイスの設計を担当した清水建設の五ノ井浩二・設計本部商業・複合施設設計部グループ長は、設計方針をこう話す。細かな工夫を重ねた結果、1次エネルギー消費量低減率(ERR)で36.6%、CASBEEで自己評価Sランク相当を達成した。

 清水建設は2012年以降、平常時の節電・省エネと非常時の事業継続を両立させる「ecoBCP」という考え方を掲げてきた。横浜アイマークプレイスも、この方針で設計を進めた(図1)。

図1  省エネと事業継続に配慮
(1)断面イメージと省エネ、BCPなどの工夫 (2)南西側外観。周囲に水平に回した庇は、南からの直射日光を遮る役割を担う (3)1階から見上げたエコボイド。採光や外気の取り入れを行う (4)テナント企業のパソコンで見られるBEMS画面。見える化モニターでテナント企業が照度や室温を選べる (5)非常時には電気自動車の蓄電池からも給電する(資料:(1)、(4)は清水建設、(5)は清水建設の資料をもとに作成 写真:日経アーキテクチュア)
(1)断面イメージと省エネ、BCPなどの工夫 (2)南西側外観。周囲に水平に回した庇は、南からの直射日光を遮る役割を担う (3)1階から見上げたエコボイド。採光や外気の取り入れを行う (4)テナント企業のパソコンで見られるBEMS画面。見える化モニターでテナント企業が照度や室温を選べる (5)非常時には電気自動車の蓄電池からも給電する(資料:(1)、(4)は清水建設、(5)は清水建設の資料をもとに作成 写真:日経アーキテクチュア)