構造システムがFMを含むBIM戦略を発表

 構造システム、建築ピボット、FMシステムの3社からなる構造システムグループは、老舗CADの「DRA-CAD11」や一貫構造計算ソフト「BUS-5」をはじめ、様々な3次元設計・計算ソフトやFM関連システムを開発、販売している。

 これまではBIMの業務拡張の流れとは、一線を画している感があった同グループだが、2013年7月1日に「構造システム・グループのBIMへの取り組み」というBIM戦略を発表した。この中に記されている今後3年間の「BIM対応ロードマップ」にも、FMが盛り込まれている。

構造システム・グループのBIM対応ロードマップ(資料:構造システムグループ)
構造システム・グループのBIM対応ロードマップ(資料:構造システムグループ)

構造システムグループのFMソリューションを取り込んだBIM展開を目指す(資料:構造システムグループ)
構造システムグループのFMソリューションを取り込んだBIM展開を目指す(資料:構造システムグループ)

 まず2013年度は既存ソフトをBIMデータ交換標準の「IFC形式」や構造モデルデータ交換標準の「ST-Bridge形式」に順次対応させてBIM連携を拡大していくほか、BIM対応の熱負荷計算ソフトをリリースする予定だ。

 2014年度は意匠、構造、設備向けや施設管理分野向けのBIM製品を発売し、2015年にはさらにBIM製品の対応分野を拡大させ、より高度なシミュレーションソフトへの展開を図るとしている。

 一度入力した情報をその後の業務にフルに生かし、建築のライフサイクルに必要な情報を一元管理することで、建築の企画、設計から施工、FMまでの建築ライフサイクル全体でデータを一気通貫でスムーズに利用できるようにすることを目指している。