iPhoneなどのスマートフォンには、通信やカメラのほか、GPSや様々なセンサーが搭載されている。これらの先進機能を組み合わせた現場向けのアプリケーションが続々と登場している。現場でスピーディーに間取り図を作成するアプリや、拡張現実感(AR)を活用した維持管理アプリ、GPSと連動したCADアプリなどだ。今後は温度や音のセンサーを生かした、新しいアプリが登場しそうだ。

MagicPlan:部屋の角に向けてシャッターを切るだけで間取り図が

 不動産を賃貸するときや、オフィスや部屋の模様替えをするとき、ほどほどの精度で、見栄えのよい間取り図があると便利だ。そこで最近、ネットで話題になっているiPhone用アプリがある。カナダのセンソピア社(Sensopia)が開発した「MagicPlan」がそれで、シャッターをバシバシと切っていくだけで、本格的な間取り図が作れるのだ。iPhone(4または4S)やiPad 2用に対応している。

MagicPlanで作成した間取り図の例(資料:Sensopia)
MagicPlanで作成した間取り図の例(資料:Sensopia)

 使い方は簡単だ。iPhoneを構えて部屋の中央に立ち、そのままの位置でぐるりと1回転しながら部屋の隅や出っ張り、開口部の端などに画面上の照準マークを合わせて、バシバシと写真を撮るような感覚でシャッターを押していくだけだ。

 するときれいな部屋の図が自動作成される。部屋の中に家具が置いてあっても、照準マークに付いたXYX方向の補助線で位置決めすれば大丈夫だ。

 各部屋の図を結合して1軒分の間取り図にまとめたり、寸法や形を修正したりする機能も用意されている。作成した図面は、DXFやJPG、PDFなどのファイルとして出力し、他のソフトでも活用できる。

部屋の中央に立ってiPadなどを構え(左)、ぐるりと1回転しながら部屋の角や出っ張りなどに照準マークを合わせてシャッターを切っていく(右)(資料:Sensopia)
部屋の中央に立ってiPadなどを構え(左)、ぐるりと1回転しながら部屋の角や出っ張りなどに照準マークを合わせてシャッターを切っていく(右)(資料:Sensopia)

部屋の角に家具などが置いてある時は補助線によって位置決めする(資料:Sensopia)
部屋の角に家具などが置いてある時は補助線によって位置決めする(資料:Sensopia)

出っ張った部分の角も押さえる(右)。出来上がった間取り図(右)(資料:Sensopia)
出っ張った部分の角も押さえる(右)。出来上がった間取り図(右)(資料:Sensopia)

 センソピア社のウェブサイトにあるQ&Aコーナーの説明によると、間取り図の長さの誤差は±3インチ(7.6cm)以内に収まるという。精度よく作図するためのコツは、(1)同じ場所に立ったまま回転し、部屋を一通り撮り終えるまでは歩いてはいけない、(2)iPhoneはずっと同じ姿勢で構えること、(3)一度、大きさが分かっている部屋で間取り図を作り、壁などの正確な寸法を入力する「キャリブレーション調整」をしておくこと、(4)部屋の角などに正確に照準を合わせること、としている。

 同社によるとこのアプリは、「iPhoneの4つのセンサーを高度に活用した複雑な技術を利用」しているという。詳しい仕組みまでは公表していないが、iPhoneの位置や向きを加速度センサーやジャイロセンサーなどで検知しながら、部屋の角などの位置を割り出していることがうかがえる。

 MagicPlaは非商業的利用の場合は無料で使えるが、図の中に透かしが入る。一方、商業的利用は有料の「サブスクリプション」(定期購読)が必要だ。この場合、透かしは入らない。

無料版ではこのように透かしが入る(資料:小林思保美)
無料版ではこのように透かしが入る(資料:小林思保美)