今回の建設IT注目情報 ~応用技術「太陽光パネル見積システム」~

 太陽光発電パネル市場では、国内の大手電機メーカーの製品や、中国、韓国など海外からの輸入品が猛烈な競争を繰り広げています。

 メーカー傘下の工務店も、顧客との打ち合わせから設計、見積もり、提案までの作業に時間がかかりすぎると、仕事を他社に取られてしまいます。

 そこで、CADやGIS(地理情報システム)などを手がける応用技術は、これらの作業をスピーディーに行える「太陽光パネル見積システム」を昨年6月、開発しました。

 複雑な図面を描くソフトですが、
 
ナ、ナ、ナ、ナ、ナント、 CAD操作に習熟していない
 
営業マンでも使える
 
ほど、操作が簡単になっているのです。

 

 工務店の営業マンは、まず建物の平面図をCADファイル(DXF形式)やスキャナーで下図として取り込みます。下図をトレースするように外壁線を描き、軒の突き出しや屋根勾配などを入力すると屋根伏図が完成します。

屋根面の自動生成機能。複雑な屋根でも外壁線から自動的に屋根伏図を生成する(資料:応用技術)

 太陽光パネルを取り付ける屋根面を選び、頂点をクリックすると屋根面内に自動的に太陽光パネルを分割したモジュールや架台の配置が決まります。

太陽光モジュールの自動配置機能。 屋根面に対して適正な位置に配置する(資料:応用技術)

 そして「自動回路分け機能」を使って、モジュールを回路ごとに分け、配線の接続をチェックすれば入力作業は完了です。

自動回路分けと発電シミュレーション機能。設計ルールに基づき、自動的に回路分けを行う(資料:応用技術)

 その後の年間発電量のシミュレーション、見積書の作成、パネル配置図や回線配置図、架台金具配置図などの複雑な図面作成作業はシステムが自動的に行います。

 顧客から太陽光発電システムの引き合いがあれば、営業マン自らが設計を行い、見積書や図面、発電シミュレーションなどの資料を用意し、すぐに提案できるので商機を逃しませんね。

自動作成した見積書や図面(資料:応用技術)

 この見積もりシステムは、太陽光パネルメーカーごとに開発し、そのメーカーの製品を扱う工務店が使うことを想定しています。開発費用は通常、メーカーが負担し、工務店は無料で使います。

 システムの開発費用は、ベースとなるCADエンジンと、メーカーの要望に応じたカスタマイズの費用を合わせて最低700万円~最高1500万円とのことです。そして、年間サポート費が開発費の10%程度かかります。これまで6社から受注した実績があります。

 応用技術の代表取締役社長を務める前原夏樹さんによると、「太陽光パネル見積システムは当社の製品、サービスの中で最も引き合いが多い」とのことです。その秘密は、どこにあるのでしょうか。