“2世代”分だけバックアップ

 データの消失を防ぐ最も基本的な対策は、元のデータの控えを保存しておくことだ。これをバックアップと呼ぶ。

 一つのハードディスクの中で、同じファイルをコピーして保存しておくこともバックアップの一種だが、そのハードディスクが機械的に壊れてしまえば意味がない。重要なデータは、別のパソコンやサーバーなどへバックアップするようにしたい。さらに、CD-Rなどの記憶媒体にバックアップデータを保存して別の場所で保管すれば、盗難や火災への対策にもなる。

 ウィンドウズには、ファイルのバックアップ機能が標準で用意されている。この機能を使ったバックアップの手順は、右の図の通りだ。

 「バックアップ」を起動すると、「ウィザード」と呼ぶ対話形式の設定画面が出てくるので、該当する選択肢をチェックして、「次へ」ボタンを順にクリックしていく。

 バックアップのたびに別のバックアップファイルを作成していると、ファイルがどんどん増えてしまい、どれが最新のものなのかがわかりにくくなる。かといって、バックアップファイルを上書きで更新すると、ファイルが常に一つしか残らないので、データ消失のリスクが高い。

 そこで、“2世代”分のバックアップファイルを残すことを基本にしたい。バックアップファイルは上書きせずに、ファイル名に日付を入れて保存する。新しいバックアップファイルを作ると同時に、古いバックアップファイルを消去して、常に2世代分だけが残るようにすればよい。

 ウィンドウズには、スケジュールを決めて自動的にバックアップを取る機能もあるが、この方法だとバックアップファイルが上書きされる。2世代分のバックアップファイルを残すには、バックアップのスケジュールを二つ作ればよい。例えば、毎日バックアップするのならば、1日置きにバックアップを取ることを定めたスケジュールを、1日ずらして二つ設定する。

ウィンドウズで電子データをバックアップする手順