ビルや住宅内で使う電源には、単相100Vや三相200Vなど、いろいろとありますが、交流(AC)というのがこれまでの常識ではなかったでしょうか。

サーバーやパソコン、データストレージ機器などは、最終的には直流(DC)で動作するものです。しかし、これまでの電源は交流がデファクトスタンダードだったため、ほとんどすべてのIT機器は電源ユニットで交流から直流に変換する機能が必要でした。

さらに、多数のサーバーを収納するデータセンターでは、停電などに備えて交流から直流に変換して大きなバッテリーに接続し、その後、再び交流に変換して、サーバーなどの機器で再度、交流から直流に変換するということを行っているのです。

携帯電話の電源アダプターを触ってみると、かなりの熱を発していることからもわかるように、交流と直流間の変換にはかなりのロスが発生しているのです。データセンターのような規模では、相当な電力ロスにつながっていることは想像に難くありません。

この問題を解決するために、港湾運送や不動産事業などを手がける鈴江コーポレーションと、ITソリューションを提供するVORTECHSは、

ナ、ナ、ナ、ナ、ナント、

 

高電圧直流給電方式

 

の商業用データセンターを建設することに基本合意し、具体的な検討に着手しました。

高電圧直流給電方式(HVDC)とは、電力会社から送られてきた電力のうち、サーバーなどで使う分については、一度、交流から直流に変換した後は、直流のままIT機器類に送って使う仕組みです。無駄な直流-交流変換や交流-直流変換を繰り返さないため、電力ロスが少なくなるというメリットがあります。

両社が連名で出したプレスリリースによると、国内の商業用データセンターでHVDCを採用したのは現時点では国内初とのことです。

鈴江コーポレーションのホームページ
VORTECHSのホームページ

では、データセンター全体ではどのくらい省エネになるのでしょうか。