トンネル工事のなかでも、シールド工法による施工はまるで“動くトンネル工場”のように、シールド機が掘削、セグメントの組み立て、裏込め材の注入を連続的にこなしながら、進んでいきます。

その施工管理には、シールド自体の掘進位置の測量やトンネル上の道路の路面変状から、セグメントや裏込め材などの資材管理、施工時の工事写真撮影と整理など、様々な作業が同時並行で行われます。

奥村組では福井県坂井市内で施工中の農林水産省発注の農業水利事業のシールド工事で、これらの施工管理データを連動させる「シールド情報統合管理システム」を導入しました。

シールド機の掘進管理や測量管理のデータをもとに各システムが連動し

ナ、ナ、ナ、ナ、ナ、ナント、

 

セグメント一つひとつ

 

について、製造、出荷、組み立てなどの製品履歴情報や受入検査、工程内検査などの品質管理情報を記録し、データベース化するという、究極のトレーサビリティーを実現したのです。

「シールド情報統合管理システム」の全体構成(画像:奥村組のニュースリリースより)
「資材管理システム」の画面(画像:奥村組のニュースリリースより)
携帯電話による「受入検査管理システム」の入力状況(画像:奥村組のニュースリリースより)

資材管理システムは、裏込め注入材料やレールなどの資材の使用実績データから、発注管理・在庫管理を自動的に行うことで、発注警告や材料ストックの過不足防止警告機能を有します。

毎朝、

 

資材在庫を画面表示

 

して、発注が必要なものを指示してくれるという便利なものなのです。

このほか、工事写真の撮影には、メモ機能付きのデジタルカメラを使って撮影漏れを防止し、撮影後の整理を自動化したり、携帯電話を使って資材の受け入れ検査を行ったりと、紙による煩雑な管理を極力なくして、シームレスなデータ連携が行えるようになっています。

なお、このシステムの開発は京都市の演算工房と共同で行ったそうです。なんか、ちょっとカッコイイ施工管理システムですね。