連続立体交差に伴って2駅は地下化

 地下化の工事は5つの工区に分けて実施。第1~4工区は主に開削工法を採用し、営業線を仮受けしながらボックスカルバートや掘割などを構築する。第5工区は直径約7mのシールド機で上り線と下り線のトンネルをそれぞれ築く。

沼袋駅の東側で西武新宿線と交差する妙正寺川。連続立体交差事業で構築するトンネルは、この川の地下に構築する(写真:山崎 一邦)
沼袋駅の東側で西武新宿線と交差する妙正寺川。連続立体交差事業で構築するトンネルは、この川の地下に構築する(写真:山崎 一邦)

現在の新井薬師前駅構内の様子。地下化に伴ってホームのカーブも解消されるとみられる(写真:山崎 一邦)
現在の新井薬師前駅構内の様子。地下化に伴ってホームのカーブも解消されるとみられる(写真:山崎 一邦)

 工事は西武鉄道が発注。10月に全工区の施工者が決定した。第1工区が鹿島・鉄建・戸田建設・五洋建設共同企業体(JV)、第2工区が大林組・前田建設工業・フジタ・飛島建設JV、第3工区が清水建設・熊谷組・鴻池組・竹中土木JV、第4工区が西武建設・大成建設・安藤ハザマ・大豊建設JV、第5工区が大成建設・西武建設・安藤ハザマ・東急建設JVとなっている。

 地下化される新井薬師前駅は、最深部が地下約15m~16m、幅約17~18mで築き、1面2線の島式ホームを設ける。沼袋駅は最深部が地下約18m~19m。幅約29m~37mで築き、2面4線の島式ホームを設ける。

 西武新宿線はこれら2つの事業区間以外でも、幹線道路と交差する箇所でさえ踏切が少なくない。沿線自治体からは立体交差化を要望する声が挙がっている。