ケンプラッツ読者を対象に実施した資格実態調査で、土木分野の回答者が最も役立つ資格としたのは「技術士(建設部門)」だ。理由を挙げた自由意見を分類・整理してみると「発注者からの信頼」や「社内外からの信頼」が得られるとの回答が際立っていた。「技術者として一目置かれる存在になれる資格」といってもいいだろう。

 具体的な役立つポイントを読み解くために、まずは「発注者からの信頼」を挙げたコメントから見ていこう。なお、回答者プロフィルの項目は、(年齢/勤務先/主な業務/勤務先の従業員数/勤務先の所在地/取得済み資格)を記している。

発注者からの信頼

  • 顧客に対する説明において、名刺に「技術士」と書いてあるだけで、説明内容をしっかり聞いてくれるようになった。
    (30歳代/総合建設会社/施工管理/10~49人/栃木県/
    技術士(建設部門)、コンクリート主任技士、コンクリート技士、一級土木施工管理技士)
  • 建設関連では、誰もが認める国家資格であるため、初対面のクライアントからも信頼が容易に得られるように感じる。
    (50歳代/建設コンサルタント/調査・企画/10~49人/大阪府/
    技術士(建設部門)、一級土木施工管理技士、RCCM、地質調査技士)
  • 取得前に比べると顧客の印象が良く、業務上の提案がしやすくなった。
    (30歳代/建設コンサルタント/土木設計/100~499人/宮城県/
    技術士(建設部門)、測量士、技術士補、一級土木施工管理技士)

※もっとコメントが見たい場合はこちらをクリック

 名刺に書いてあるだけで、発注者の信頼が増す資格は、そうはないだろう。しかも、こうしたコメントを発しているのが、いくつも資格を持つ実務者だから説得力がある。

社内の見る目も変わる

 信頼は、発注者にとどまらない。協議の相手、近隣、技術者仲間、さらには社内の上司の見る目も変わるという。信頼を得ることで、「提案がしやすい」「話を聞いてもらえる」「言葉に重みが出る」など、仕事が進めやすくなる。さらに、「重要な業務に携わる」「責任が大きい」など、やる気の面でもプラスに働いていることが伺える。

社内外からの信頼

  • 発注者や近隣、社内などから信頼を得ることができる。
    (40歳代/総合建設会社/施工管理/1000人以上/山梨県/
    技術士(建設部門)、一級建築施工管理技士、コンクリート主任技士、コンクリート技士、VEリーダー・VEスペシャリスト・CVS、測量士、技術士補、一級土木施工管理技士、プレストレストコンクリート技士ほか)
  • 対外的な協議などにおいて相手に技術力があると判断してもらえ、協議がスムーズに行える。社内的に技術力を持っている証として一目置かれ、重要な業務に携わる機会が増える。
    (30歳代/高速鉄道など/調査・企画/1000人以上/埼玉県/
    技術士(建設部門))
  • 顧客や取り引き業者、会社の上司の自分に対する接し方が、まるで変わった。自分に自信がついた。
    (40歳代/総合建設会社/積算・見積/500~999人/東京都/
    技術士(建設部門)、一級造園施工管理技士、コンクリート診断士、コンクリート技士、一級土木施工管理技士)
  • 技術者同士の信頼関係の構築に役立っている。
    (30歳代/地方自治体/調査・企画/1000人以上/東京都/
    技術士(建設部門)、技術士(総合技術監理部門)、測量士、技術士補、一級土木施工管理技士)
  • 社外での説明などで、技術士ということで言葉に重みが出る。論理的思考が身についたことで、相手を納得させやすくなった。
    (40歳代/総合建設会社/研究・技術開発/1000人以上/東京都/
    一級建築士、技術士(建設部門)、宅地建物取引主任者、技術士補、一級土木施工管理技士ほか)
  • 社内外においてあらゆる面で評価が高い。と同時に責任も大きい。
    (40歳代/総合建設会社/その他の技術職/500~999人/奈良県/
    技術士(建設部門)、一級建築施工管理技士、コンクリート診断士、コンクリート技士、測量士、福祉住環境コーディネーター、技術士補、一級土木施工管理技士、RCCMほか)

※もっとコメントが見たい場合はこちらをクリック