解体が進む赤プリの新館。鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造の40階建てで、国内で解体する建物としては最も高い。12月中旬に撮影(写真:日経アーキテクチュア)
解体が進む赤プリの新館。鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造の40階建てで、国内で解体する建物としては最も高い。12月中旬に撮影(写真:日経アーキテクチュア)

 東京都心の赤坂見附交差点を見下ろし、バブル期を象徴する建物の1つだった「赤プリ」が静かに姿を消そうとしている。約140mあった建物の高さは、既に4分の3程度に縮んだ。

 「目立たないように美しく解体することが、長年使われてきた建物への気遣いだ」

 解体工事を手掛ける大成建設・西武建設JV(共同企業体)が採用するのは「テコレップシステム」と呼ぶ工法。開発した大成建設建築技術開発部の市原英樹次長は、既存の屋根と足場で建物上部を覆って超高層を解体する同工法の特徴をこう説明する。

 足場に設けた採光窓を建物の窓の位置と同じ横方向に配置するなどして、足場の存在ができるだけ目立たないように工夫。解体工事にありがちな不安感を周囲に与えず、赤プリのイメージを保ったままスマートに縮ませる。

 赤プリとは、グランドプリンスホテル赤坂(東京都千代田区)の愛称。1983年に開業した40階建ての新館は、丹下健三・都市・建築設計研究所(当時)が設計して、鹿島が施工した。若者の人気スポットとして、クリスマスシーズンなどは予約でいち早く埋まった。国会議事堂や政党の本部などに近いこともあり、しばしば政治家の会合の舞台にもなった。

 客室の稼働率は、最盛期の80年代後半に90%以上を記録した。しかし近年は、外資系の高級ホテルが都内に相次いで開業したことなどで競争が激化。2001年に改装したものの、客室単価は最盛期の半分ほどに落ち込んでいた。

 建物を所有する西武ホールディングス(HD)は10年4月、施設の老朽化や客室の天井高が2.4mと低いこと、都心の一等地でホテル事業だけでは収益確保に限界があることなどを理由に建て替えを決断。ホテルは11年3月に営業を終えた。

 跡地には高さ180mのオフィス・ホテル棟と同90mの住宅棟を新たに建設する。16年夏ごろの開業を目指す。

赤坂見附交差点(手前)を見下ろすランドマークだった。2010年5月に撮影(写真:日経アーキテクチュア)
赤坂見附交差点(手前)を見下ろすランドマークだった。2010年5月に撮影(写真:日経アーキテクチュア)
クリスマスシーズンには毎年、巨大なツリーのイルミネーションを点灯していた。写真は最後となった10年12月に撮影(写真:日経アーキテクチュア)
クリスマスシーズンには毎年、巨大なツリーのイルミネーションを点灯していた。写真は最後となった10年12月に撮影(写真:日経アーキテクチュア)