オリンピックは「スポーツの祭典」であると同時に「建築の祭典」でもある。東京に56年ぶりに建築の祭典がやってくる。それは日本の建築の力を世界に向けて発信する場であり、一般の人に建築の面白さを知ってもらう絶好の機会でもある──。日本の建築メディアの関係者たちは今、自分の生涯にそんなチャンスが訪れたことを神に感謝しているに違いない。

 え、そんなこと言われてもピンと来ない? まあ、多くの人にとって「建築」や「建築家」は普段ほとんど意識することのない存在であろう。でも、オリンピック開催はまだ7年先。今から関心を持って見ていけば、2020年には相当の建築通になっているはずだ。その取っ掛かりとなるような記事をいくつか書いてみたい。

(イラスト:宮沢 洋)

 初回は、開閉会式などが行われるメーンスタジアム、「新国立競技場」だ。現在の国立霞ケ丘競技場を解体して、8万人収容の開閉式屋根付きスタジアムに建て替える。工事費は約1300億円を想定している。流れるような三次元の曲面で構成された外観のイメージ図をニュースで目にした人も多いだろう。

 新国立競技場は2012年11月に国際デザイン・コンクール(設計コンペ)が実施され、英国の設計事務所、ザハ・ハディド・アーキテクトの案が基本構想として採用された。なぜ、五輪開催決定の前に決めてしまったかというと、2019年のラグビーワールドカップの会場として使うことが決定しており、五輪招致の成否にかかわらず建設する必要があったからだ。

 「ザハ・ハディド」。この名前は少なくとも覚えていただきたい。ザハ・ハディド氏は1950年イラク・バグダッド生まれで、英国を拠点に活動する女性建築家。今、世界で最も注目される建築家と言って過言ではないだろう。建築界では「ザハ」と呼ばれることが多いので、ここでもそう呼ぶことにする。

「アンビルトの女王」と異名を持つ希代の女性建築家
      (日経ビジネスオンラインのページになります)

宮沢 洋(みやざわ・ひろし)
宮沢 洋(みやざわ・ひろし)
日経アーキテクチュア副編集長
1967年東京生まれ。1990年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、日経BP社入社。日経アーキテクチュア編集部に配属。以来、建築一筋。現在は日経アーキテクチュアにて「建築巡礼/古建築編」を連載中。

◇主な著書
『菊竹清訓巡礼』(日経BP) 2012
『ポストモダン建築巡礼』(日経BP) 2011
『昭和モダン建築巡礼東日本編』(日経BP) 2008
『昭和モダン建築巡礼西日本編』(日経BP) 2006